
生きていると、本当に様々なことが起こります。
ショックだと感じてしまうようなこと、悲しくて涙が溢れてしまうようなこと、悔しさで身体が震えてしまうようなこと。
他にも、人のちょっとした言葉や態度に「イラッ」としたり、「モヤッ」としたり。。
心は常に揺れ動きます。
そして、放っておくと暴走してしまいます。
暴走しだしたら、とまりません。。
常に心をコントロールしてないと、自分で作り上げた感情に自分自身がコントロールされて、周りの人を傷つけ、自分自身も傷つけることになります。
ただ・・
問題が起きることって、問題ではないんです。
なぜなら・・・
その出来事は、必ず私たちを成長させてくれる「課題」だからです。
問題が起きることは問題ではなく、その出来事をどう捉えて、どう行動するかが、私たち(あなた)の課題です。
この世界は、学びの場ですね。
人格の向上のために、人間力を磨き人として成長するために、私たちに必要なことが、必要必然そのタイミングはベストで起きています。
とは言っても、何かあれば「苦しく」感じたり、「泣きたく」なってしまいます。
でも、それは自然なことですね。
無理にポジティブにならなくていいですね。
そして、その感情も自分を知る上での大切な感情ですから、きちんとその感情も観察していく必要があります。
第一の感情で、苦しい・悲しい
と感じるのは自然なこと。
この感情は無視せずに受け入れる。
そして、
第二の感情で、この出来事から何が学べるのか?
この出来事から見えてくる、ありがたい出来事は何かを見にいくことが大事ですね。
心は常に振り子のように揺れ動きます。
そして、その振り子の真ん中の部分が「安心(あんじん)」という領域です。
東洋思想の様々な教えは、常に心を安心の領域に戻そうとしてくれます。
それでも、また何かあれば、揺れ動きます。
だから、常に学び続けることが大事だなと思うのです✨
そして、今、まさしく私が体験している様々なこと、目の前に起きている辛く悲しく感じてしまうような出来事は、必ず私を幸せに道びいてくれているから✨
私の第二の感情は、いつも
「学べてありがたい」
です😊
お問い合わせはこちらからお願いします♬
セジュリLINE公式アカウントの登録は、こちらからお願いします♬
みなさま、いつも本当にありがとうございます。